hue and cry

Archive for the ‘Lirico’ Category

The Leisure Societyニュー・アルバム『Alone Aboard the Ark』本日発売!

ザ・レジャー・ソサエティの2年ぶりとなる3rdアルバム『Alone Aboard the Ark』が本日リリースされました!

前作『Into the Murky Water』リリース後、メルトダウン・フェスティヴァルでのレイ・デイヴィスとの共演時に彼が所有するコンク・スタジオでリハーサルをしたことが、本作のレコーディングをコンク・スタジオでおこなったきっかけとなりました。

完璧主義的に作り込んだ前作からの反動や、チェリストの脱退の影響、製作のプロセスの変更など、いろいろな要素が本作でのサウンドの変化を導いているといえます。これまで、リーダーでソングライターのニック・ヘミングと彼のパートナーでプロデューサー的立場だったクリスティアン・ハーディを中心に作り上げる方法論から一転し、バンド全員での共同作業でひとつの作品を作り上げ、その結果、より深くなったそれぞれの絆がザ・レジャー・ソサエティのサウンドをより強固なものへと変化させています。

アルバムの詳細はこちらのリンクをご覧ください。
http://www.inpartmaint.com/lirico/lirico_title/LIIP-1516.html


The Leisure Society「Fight for Everyone」ミュージック・ヴィデオ

こちらは先行シングルにもなった「Fight for Everyone」のミュージック・ヴィデオですが、レイ・デイヴィスがあの名曲「You Really Got Me」を書いたという古いピアノやヴィンテージ・シンセが使用されています。コンク・スタジオでのレコーディングもまた何かを示唆していると言えるかもしれませんが、60年代後半から70年代のUKロックの雰囲気を求めて、プロトゥールズを使ったデジタル・レコーディングではなく、あえて2インチのオープンリール・テープにアナログ式にレコーディングする方法をとっており、また往年のUKバンドを端々に感じさせる歯切れのいいタイトな演奏によるダイレクトなバンド・サウンドからは、前作で感じさせた自信の他にエンターテインメント性を感じることができます。

こちらは3月におこなわれたフランスとドイツのテレビ局アルテのためのショーケース・ライヴの映像(約1時間)。ヴァイオリン奏者のマイク・シデルは新曲のほとんどでエレクトリック・ギターを弾き、フルート奏者のヘレン・ウィテカーもシンセを担当するなど、これまでのライヴとは明らかに違うことがわかるはず。

本作は聴き込めば聴き込むほど味がある作品だとおもいます。相変わらず、イギリスのメディアでは高い評価を得ており、セールス面でもきっと成功を収めることでしょう。日本での状況も少しでも海の向こうに近づかせることができるようにしたいです。そして、いつか来日を!!

なお、Liricoウェブサイト(p*dis online shop)でご購入の方には特典として、Liricoレーベル・サンプラーのダウンロード・カードと、本作収録曲のデモ・トラック6曲を収録した限定カセットテープ『Whatever Happened To The Tokyo Crows?』をおつけいたします。まだ少し残っていますので、お早めに!

★p*dis online shopで購入:http://www.inpartmaint.com/shop/the-leisure-society-alone-aboard-the-ark/

菅野よう子スコアによる映画『ペタル ダンス』の主題曲にegil olsenがヴォーカルで参加!

egil olsenと菅野よう子の新たなコラボレーションについて。

4/20に公開される石川寛監督の映画『ペタル ダンス』(宮崎あおい主演)の音楽を菅野よう子が担当していますが、映画の主題曲「crouka」のヴォーカルをエギル・オルセンが務めています。菅野さんとエギルのコラボレーションはUNIQLOフリースのCM曲、GoogleのCM曲につづいてこれが3度目です。

オスロにあるレインボー・スタジオでレコーディングが行われたのですが、オスロ在住であるエギルが参加したのはたまたまのこと。けど、女性ばかりのロード・ムーヴィーのエンディングにふさわしい男性シンガーはなかなかいないでしょう。『ペタル ダンス』のオフィシャルページにてストリーミングで少し聴けますが、ノルウェー語と造語による不思議な雰囲気をもったぬくもりのある無防備な歌声はまぎれもなくエギルのもの。映画自体、映像も、ピアノのみで構成された菅野さんの音楽も含めて全体的に静かで、そんななかエギル・オルセンの歌声は印象的に響きます。ぜひ、映画館で観ていただきたいですが、サウンドトラックの発売も決定しました。フィジカルは菅野よう子自身の監修では初めてとなる楽譜にCDが付いたかたちで、映画の公開劇場と一部店舗のみで販売されるとのこと。CDには映画未使用曲も含まれています。

【デジタル・リリース】
★サウンドトラック(iTunes限定):2013年4月3日リリース
・全9曲収録 iTunes edition.
・iTunes限定先行配信
・販売価格:¥1,200(税込)
*購入:https://itunes.apple.com/jp/album/petaru-dansu-orijinaru-saundotorakku/id622509913

【フィジカル・リリース】
★公式ピアノ楽譜集+CD:2013年4月20日 リリース
(オリジナル・ピアノ・スコア+Entrance of petal + サウンドトラック CD)
品番:PIANO-1001(パッケージ版)
・公式ピアノ楽譜集 A4サイズ 同梱 16P
・石川監督制作ノート+フォトブック 32P
・全13曲収録 サウンドトラック CD
*劇場販売・公式e-SHOP<PIANO SHOP>
*一部店舗にて限定販売
*販売価格:¥3,000(税込)
*レーベル: PIANO
※CDアルバム単体でのリリースはございません
*購入:http://www.piano.tt/shop/?lang=ja

◎映画『ペタル ダンス』オフィシャルウェブサイト http://www.petaldance.jp/

菅野よう子 x egil olsen「She」

2011年の秋にオンエアされたユニクロのフリースのCM「高良健吾篇」「黒木メイサ篇」。菅野よう子がてがけたCM音楽にエギル・オルセンがヴォーカルで参加していたことを覚えているでしょうか?

なんとこのたび、菅野よう子も関わっている新レーベル「PIANO」から、その「黒木メイサ篇」のCM曲「She」のデジタル配信が本日からスタートしました!!

音源化の要望が強かったのと、菅野さん自身がこの曲に思い入れがあることから今回のリリースが実現したとのこと。

ぼく自身にとっても、じぶんがずっとすばらしいと思いつづけてきた歌声が、お茶の間レヴェルではじめて評価されるという貴重な経験をさせてくれた作品なので、その思い入れの強さはなんとも言いがたいです。じぶんの力の足りなさを感じたなんとも歯がゆい作品でもあるのですが、こうして音源として正式にリリースされたことをとてもうれしくおもいます。

エギル・オルセンはじぶんのスタジオを新たに建設して、ニュー・アルバムの製作に入ってるようです。きっと近々、新しい作品を届けてくれるはず!

PIANO レーベルウェブサイト: http://www.piano.tt/
iTunesダウンロード:菅野よう子 x egil olsen「She」

The Leisure Societyニュー・アルバム『Alone Aboard the Ark』リリース決定!

2年ぶりとなる待望の新作をひっさげてザ・レジャー・ソサエティが帰ってきます!

タイトルは『Alone Aboard the Ark』。「箱船でひとり」。リリースはUK/ヨーロッパが4/1で決定。日本もその前後でお届けできればとおもっています。

こちらはアルバム・トレーラー。このトレーラーでもつかわれている「The Sober Scent Of Paper」という静かなワルツはUKのClash Magazineでフリーダウンロードすることができます(要メアド登録)。

アルバムの詳細はまだお伝えすることはできませんが、上のアーティスト写真をみればお分かりのようにメンバーが減っていますね。これまでの彼らのサウンドからは大きく変化しているのですが、それはまた時がくればお話ししたいとおもいます。

Radical FaceニューEP「Always Gold EP」がリリース

Radical Faceの最新アルバム『The Family Tree: The Roots』からちょうど1年ほどが経ち、そこに収録された名曲「Always Gold」を中心に据えた新しいEP『Always Gold EP』がデジタルのみでリリースされました。

iTunes: https://itunes.apple.com/jp/album/always-gold-ep/id575230450

トラックリストはこんなかんじ。
1. Always Gold (Short Attention Span Mix)
2. Echoes
3. Wandering (Alternative Mix)
4. Always Gold (Acoustic Version)
5. We’re On Our Way
6. Always Gold (Album Version)

「Echoes」「Wandering (Alternative Mix)」「Always Gold (Acoustic Version)」はジャパンツアー限定EP『Japan 2012』に入っていた曲。また「We’re On Our Way」も『The Family Tree: The Roots』の先行EP『The Bastards- Volume One』でフリーダウンロードできた曲なので、3月の来日ツアーに来てくださったかたにとってはほとんど知ってる曲ですね。ちなみに1曲目の「Always Gold (Short Attention Span Mix) 」はその名前のとおり、ショート・ヴァージョンです。

オリジナルとショート・ヴァージョン、アコースティック・ヴァージョンと3つのヴァージョンをまとめて聴いてみて、改めて名曲だなとおもいました。そして、早く新しい曲が聴きたいとも。

「The Family Tree」の次作『The Family Tree: The Branches』にもすでにとりかかってるようですが、完璧主義のベン・クーパーのことですから、また時間がかかることでしょう。2013年中にはきっと出ないでしょうね。2014年かぁ。随分先のことですが、待ちますよ。いつまでも。

You are currently browsing the archives for the Lirico category.