Posts Tagged ‘Dakota Suite’
Dakota Suiteニュー・アルバム『The Side of Her Inexhaustable Heart』〜強すぎる気持ち・強すぎる愛〜
Dakota Suiteのことし3作目となる最新アルバム『The Side of Her Inexhaustable Heart』がGlitterhouseから11月にリリース。当初アナウンスされていた、ヴォーカル・アルバム『You Can Leave But You’ll Never Make It Home Again』ではなく、クリス・フーソン、デヴィッド・バクストンと、パリのピアニスト、カンタン・シルジャクとのコラボレーション作品『The Side of Her Inexhaustable Heart』が先にリリースされることになりました。
クリスの妻のジョアンナに捧げられているのはいつものことですが、どうやらいつも以上に彼女への強すぎる感情に溢れた作品のようです。さらにパート1〜4に別れた組曲「Yes We Will Suffer」は東日本大震災の際に日本を襲った津波に対するレスポンスとして書かれており、レクイエムの感じは強くなっています。まあ、レクイエムでないDakota Suiteの作品なんてないと言えるかもしれませんが、
ヴォーカルも入っていますが、ほとんどがインストで、個人的には『The End of Trying』や『The North Green Down』というインスト作品やライヴ盤『Vallisa』の静かな雰囲気を踏襲した、Dakota Suiteのなかでも異色のヴォーカル作品だと思いました。
例によってこの作品に寄せたクリス・フーソンのコメントがすべてを表しています。日本語に訳してみたのでよければ読んでみてください。なんというか、ジョアンナさんへの気持ちが強すぎて読むのも訳すのもしんどかったです(苦笑)世の妻帯者のみなさまはどう思うのでしょうか・・・
Dakota Suite & Emanuele Errante – The North Green Down 〜亡き義妹のためのレクイエム〜
Dakota Suiteのニュー・アルバム『The North Green Down』はイタリア人アーティストEmanuele Erranteとのコラボレーション。Chris HoosonのピアノとギターにEmanuele Erranteが電子音を加え、さらに『The End of Trying』に参加していた名チェリストDavid Darlingが今回も魂の演奏を行っています。
この作品は癌で亡くなったHoosonの義妹に捧げた作品です。10年以上にわたり、サッド・ソングだけを作りつづけてきた彼によるレクイエム。
ふだんサッド・ソングばかりを聴いているようなさすがのぼくでさえこれは聴いていられません。作品に込められた感情の重さと強さがあまりにも巨大すぎて、ぼくの頭のなかの感受性の器ではこの音楽を受け入れることは困難で、いまにも壊れそうになってしまいます。この記事を書くために最後のリスニングを行っていますが、これを書きおえたら、ぼくはこの美しい作品を封印して、もう一生聴かないでしょう。
本来、オススメの作品を紹介するためのブログであり、その趣旨とはまったく異なりますが、おおげさではなくこの作品はほんとうにオススメしません。これを聴かないですむ人生のほうがずっとしあわせだと思います。
例によってChris Hooson自身が作品にコメントを残していますので、日本語訳を載せておきます。
2009年8月、ジョアンナとぼくは知らなかったことを受け入れた。そのときが義理の妹であるハンナと過ごす最後のホリデイになるということを。ハンナが癌におかされ、ぼくらから彼女を奪っていこうとしていることは知っていた。その瞬間がジリジリと近づいてきていたのだ。ぼくらは家族みんなが何年も愛していた場所、サフォークのサウスウォールドに行った。ハンナが苦痛を感じていたのはあきらかだった。海のそばにあるサウスフォールドへと戻っていくとき、「the north green」と呼ばれるサウスフォールドの一部を通った。ぼくは取り残されたような感情に打ちのめされていた。一歩進むその一歩ごとが小さな死を意味していた。彼女を失ってさびしくなることはわかっていた。
「the north green」を彼女と歩くあいだ、ぼくはきみたちがこのレコードで聴いている’north green down’のメインテーマの始まりを感じていた。そして、この音楽を彼女に捧げなければいけないと思っていた。家で録った基本のピアノのギターの曲要素をエマニュエルに送った。以前、彼のレコードを買ったぼくは、彼のなかにこの音楽の重さを感じることができて、思い描いた目的、つまりはハンナに捧げる賛美歌を作るためにふさわしい、共感する魂を感じたんだ。
ハンナは美しく、無私無欲で慈愛をもった女性だった。このレコードは彼女のためのものだ。
(2010年9月 クリス・フーソン)
デジタルはすでにリリースされ、CDは今月下旬に入荷する予定です。
p*dis online shop: dakota suite & emanuele errante – the north green down
Dakota Suite – Vallisa 〜闇が終わったとき〜
間もなくGlitterhouseからリリースされるDakota Suiteのニュー・アルバム『Vallisa』は、2009年11月20日にイタリアのバーリで行われたライヴをレコーディングしたもの。Chris Hoosonがヒーローだと公言するアメリカ人チェリストDavid Darlingと、パリのピアニストQuentin Sirjacqとのピアノx2+チェロという編成でのライヴです(Chrisは曲によってギターも弾いています)。
彼にとって生涯最高のライヴであり、「人生を変えた夜」と言うほどのライヴの記録。基本的にライヴ盤なんて、実際にそのライヴを観た人にとってのお土産とか贈り物みたいなものだとぼくは思っています。実際、ぼくもスコット・マシューやタマス・ウェルズなんかのライヴ音源をよく聴き返してはいろいろ思い出していますが、それはあのすてきな記憶を大切にするために聴いているだけです。YouTubeで観るライヴ映像も、実際に観てもいないライヴ盤も、それがじぶんのなかで大きな存在になることはないと思っていました。でも、この作品は少しちがう。それを説明するのは簡単ですけど、Chris Hoosonが書いたすばらしすぎるセルフ・ライナーノーツを読めばもっと簡単にわかるでしょう。文章のほとんどをDavid Darlingへの賛辞に費やされていますが、要するに闇のなかにいた彼が自身を救ったチェリストとともにライヴをすることになった経緯が綴られています。
長いけど、少し引用しましょうか。
ぼくが人生でもっとも暗く、もっとも自己破壊的な時期を進んでいた2008年のこと、デヴィッドの音楽はほとんどぼくの毎日にとって厳粛な賛美歌集となっていた。ほとんど、ぼくが取り込んでいた闇の感覚に対する日々の瞑想のようでもあった。最後のレコード『Waiting for the Dawn to Crawl Through and Take Away Your Life』(2007年作)を作った経験がぼくの感情的健康を完全に痛めつけたから、1年以上ものあいだ、楽器を弾くことすらしなかった。
ぼくは痛みを消し去るためだけにピアノを弾き始めた。もしそうしなければ、ほとんど死んでしまったようであることを知っていたから。ピアノを弾くとき、ぼくはデヴィッドのチェロがぼくの頭のなかでセレナードを歌っていることを想像していた。だから、自分がどこにいるかに気づき、闇が去ったことに気づくのをやめたとき、ぼくはジョアンナ(妻)のためにレコードを作りたいと感じ、彼女に告げた。闇の時代は終わったよ、またきみがぼくを救ってくれたんだ、きみから離れていた一歩ずつが、小さな死を示していた、と。きっと返事は来ないだろうと考えながら、ぼくはデヴィッドにメールを送った。彼にこのプロジェクトの終わりを伝えるために、もし、彼がその曲を気に入らないのなら、他の人にストリングスを弾いてもらうことはしないで、もう二度と聴かないと。ぼくはぼく自身のなかから引っ張り出したこの曲を完成させるために手伝ってくれないかと頼んだんだ。デヴィッドは「イエス」と言った。いまでは彼にプレッシャーを与えたんじゃないかと思って後悔している。
(中略)
そして、2009年の11月20日の夜、ぼくはデヴィッドに初めて会った。それは誰かすでに知っている人に会うかのようだった。カンタン・シルジャクに、友人のシルヴァン・ショーヴォーが参加するはずだったトリオで演奏してもらうように頼んだ。でもシルヴァンは土壇場になって来れなくなり、だからカンタン(いまでは親友である)は準備に48時間しかなかったんだ!
ぼくがみんなに伝えられるのは、このレコードであなたがあなた自身で聴いたことだけだ。もっとも感動的で、スピリチュアルで、心に栄養を与え、ぼくの人生を変えた夜。バーリのヴァッリサ礼拝堂でふたりの男とともに起きた出来事は、これを聴くたびにぼくの核へとぼくを動かすだろう。
『Waiting for the Dawn to Crawl Through and Take Away Your Life』のなかでも一番の名曲「Because Our Lie Breathes Differently」のメロディーにDavid Darlingのチェロの力を借りて、『The End of Trying』で美しすぎるインスト曲に仕上げた「Hands Swollen with Grace」。このライヴ・ヴァージョンの感動は言葉では表せないほどで、原曲を越えたと感じるライヴ・ヴァージョンはおそらく後にも先にもこれ以外ないとすら感じました(下記のp*dis online shopのリンクで試聴できます)。録音のクオリティー自体はたいしたことないですが、ここに録音されてるのはただの音楽だけじゃなくて、闇を乗り越えた男の感情の塊なのです。それ相応の覚悟じゃなければ聴けないから、ぼくはこれで最後にします。
タイミングよく、こちらでDakota Suiteの来日もアナウンスされました。
december 4th osaka
december 5th matsumoto
december 7th tokyo
december 8th nagoya
december 9th wakayama
というかんじで12月上旬のようです。タイミング悪く、タマス・ウェルズの来日と被っていますが。関西のひとはタマスかDakota Suiteか究極の選択を迫られるわけですね。なんというか、お気の毒に、としか言えません(苦笑)
Dakota Suiteリリースラッシュ
しばらく前からDakota Suiteの今後のリリースがオフィシャルでアナウンスされています。ことしの秋以降、1年間でなんと4枚のアルバムをリリースする予定です。Dakota Suiteはじまったな、ってかんじでしょうか。いやむしろ昔の多作な彼が戻ってきました。
リリースラッシュの口火を切るのが、10月に彼らのホーム・レーベルであるドイツのGlitterhouseよりリリースされる『vallisa』。こちらは『the end of trying』で印象的な働きをしていたチェリストのDavid Darlingとともにイタリアのバーリで行った2009年11月のライヴ・レコーディング作品のようです。
以下に簡単にリリース・スケジュールをまとめておきます。
2010 10月 : dakota suite – vallisa (Glitterhouse)
2010 10月 : dakota suite & emanuele errante – the north green down (lidar)
2011 初め : dakota suite – the hearts of empty (karaoke kalk)・・・『the end of trying』の続編
2011 秋 : dakota suite – you can leave but you’ll never make it home again (Glitterhouse)・・・ひさびさのヴォーカル・アルバム
なお、こちらでこれらのアルバムの音源のデモが試聴できます。それによると大阪のバンドVampiliaのメンバーとの共作もおこなっているようですね。前回の来日公演で共演した縁でしょうか。すてきなことです。
Dakota Suite official : http://www.dakotasuite.com/
Dakota Suite live @ O-nest
ついに観てしまいました。Dakota Suiteはじめての来日ライヴ!胸がいっぱいになりました。
クリス・フーソンのアコースティック・ギター弾き語りだったのですが、個人的にはそれがかえってよかったと思います。タマス・ウェルズを初めて生で観たときと同じ衝撃、と言うと、タマスのライヴを観た方はそのすごさを想像しやすいと思いますし、ぼくと同様に幸運にも両方を観た方は共感してもらえるんじゃないかと思います。それだけ、クリス・フーソンの生歌はやばかった。
セットリストは把握してないですが、多分12-13曲ぐらい?アンコールをいれて大体70分くらいのショーで、わりと新旧織り交ぜたセットだったように思います。夏だけど期待にこたえて演奏してくれた「Wintersong」は一生忘れ得ないものです。
やたらMCが長い丁寧で、一曲ごとにいろいろ説明していて、結構みなさん驚いていたんじゃないでしょうか。おそらく70分のライヴのうち、MCが10分くらいを占めていたのでは?(笑)驚いたことに彼の奥さんのジョアンナは彼のライヴを観たことがないとのこと。一番近くにいる人なのになんてもったいないんでしょう。彼女と正反対のタマスの奥さんのことを思い出してひとり笑っていました。アルバムごとにクレジットでクリスはジョアンナに対して甘い言葉を捧げているのにも関わらず、彼女はそれに全く気づいていないそうです(笑)もちろん、彼女もふたりの子供たちも会場には現れず。単身赴任状態でのライヴでした。
余談ですが、彼とプレミアリーグ話をできてとても楽しかったです。どのクラブが好きなの?と聞かれたので、「ごめんね、とっても言いにくいんだけど、チェルシーなんだ」とようやく打ち明けることができました。「FAカップのときはごめんね」と何度も「sorry」と言ってたと思います。結局は「敵の敵は味方」的なかんじでリヴァプールの悪口を言い合いながら、交流を深めました。
今度はバンドで来るよ、というクリスの言葉を信じたいですけど、その「今度」が来る確率はぼくの経験上、とても低いと思っています。昨日今日と、土曜日の大阪公演を観に行こうかと本気で悩んでいたぐらいです。お金がないので青春18きっぷで。けど、体調があまりすぐれないので、ちょっと無理かな・・・。
土曜の大阪公演と、日曜の奈良公演、行くチャンスがある方は楽しんできてください。行こうか迷っている方がいたら、おせっかいではありますが、絶対に観るべきです!!